MagSafeモバイルバッテリーおすすめはコレ!Anker、Belkin、ESRなど人気製品を徹底比較

iPhoneユーザーの皆さん、こんにちは!ガジェットブロガーのガジェマガです。

今回は、iPhone 12以降のユーザーにとって非常に便利なMagSafe対応のモバイルバッテリーについて徹底的に掘り下げていきます。

iPhoneのバッテリーって、一日中使っていると夕方には心もとなくなること、ありますよね。そんな時、モバイルバッテリーは必需品です。でも、従来のモバイルバッテリーって、ケーブルを挿すのが面倒だったり、バッテリーとiPhoneを両方持ち歩くとかさばったりと、何かと不便な点も多かったはず。

その点、MagSafe対応のモバイルバッテリーは、iPhoneの背面にピタッと磁力でくっつくので、ケーブルレスでスマートに充電ができます。カバンの中でケーブルが絡まることもありませんし、iPhoneを手に持ったまま充電できるので、充電しながらの操作も全く邪魔になりません。まるでiPhoneの一部になったかのように、シームレスに充電できるのが最大の魅力です。

しかし、MagSafe対応のモバイルバッテリーも、今では様々なメーカーから数多くの製品が販売されています。

「どれを選べばいいの?」

「純正品がいいのかな?」

「Ankerとかの有名メーカーはどうなの?」

そんな疑問をこの記事で全て解決します。選び方のポイントから、おすすめの製品まで、ガジェットブロガーの視点で詳しく解説していきますので、ぜひ最後までご覧ください。


目次

MagSafe対応のモバイルバッテリーはどんなのがおすすめ?

MagSafe対応のモバイルバッテリーを選ぶ上で、まず知っておくべきは「何を重視して選ぶか」です。容量、サイズ、充電速度、ブランドなど、様々な要素があります。

やっぱり純正品?

「Apple製品だから、やっぱり純正品がいいのかな?」

そう考える人は多いはずです。もちろん、Apple純正のMagSafeバッテリーパックは、Apple製品との相性は抜群です。iOSとの連携が深く、ウィジェットでバッテリー残量を確認できたり、iPhoneの充電状況に合わせて最適な充電をしてくれたりと、Appleならではの細やかな配慮がなされています。

デザインもシンプルで洗練されており、iPhoneのデザインを損ないません。ただ、価格は高めですし、容量も5,000mAh程度と少なめなのがデメリットです。iPhoneをフル充電するには少し物足りないと感じる人もいるでしょう。また、充電速度も最大15Wですが、iPhoneへの給電は5Wに制限されています。

手軽に使える純正品は魅力ですが、スペックと価格を考えると、必ずしもベストな選択肢とは言えないかもしれません。

メーカーとか関係ある?Ankerとか?

モバイルバッテリーといえば、**Anker(アンカー)**を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。Ankerは、充電器やケーブル、モバイルバッテリーなど、充電関連製品の分野で世界的に有名なブランドです。その信頼性は高く、多くのユーザーに支持されています。

Anker以外にも、Belkin(ベルキン)やESRCIOなど、多くのメーカーがMagSafe対応のモバイルバッテリーを販売しています。これらのメーカーの製品は、純正品よりも大容量だったり、急速充電に対応していたり、スタンド機能が付いていたりと、様々な特徴を持っています。

特にAnkerは、その品質の高さとコストパフォーマンスの良さで、MagSafe対応モバイルバッテリーの市場でも高い人気を誇っています。純正品と比べて、より幅広いニーズに対応した製品が揃っているので、選択肢を広げたい場合は、Ankerをはじめとする有名メーカーの製品を検討してみるのがおすすめです。

10000mAhとか容量で選ぶのが良い?

モバイルバッテリー選びで最も重要な要素の一つが**容量(mAh)**です。容量が大きければ大きいほど、iPhoneをより多く充電できます。

iPhoneのバッテリー容量は、機種によって異なりますが、最新のiPhone 15 Proは約3,274mAhです。10,000mAhのモバイルバッテリーなら、iPhone 15 Proを2回以上フル充電できる計算になります。

容量の目安使い方
5,000mAh日中のちょっとした充電、iPhoneを1回フル充電したい場合
10,000mAh複数回の充電、旅行や出張など長時間外出する場合
20,000mAh以上複数台のデバイスを充電、アウトドアや災害時など

Google スプレッドシートにエクスポート

MagSafe対応のモバイルバッテリーは、iPhoneの背面に貼り付けるという性質上、あまりに容量が大きすぎると、重く、かさばってしまいます。

携帯性を重視するなら5,000mAh程度、しっかり充電したいなら10,000mAhが、MagSafe対応モバイルバッテリーの容量としてベストな選択肢と言えるでしょう。

かさばらない薄型

MagSafeモバイルバッテリーの魅力は、何といってもその手軽さ。iPhoneに貼り付けたまま操作することが多いため、薄型軽量な製品が人気です。

分厚いモバイルバッテリーだと、iPhoneを握ったときに違和感があったり、ポケットに入れたときに膨らんでしまったりと、使い勝手が悪くなります。薄型でコンパクトな製品なら、iPhoneと一体化しているかのような感覚で使え、持ち運びも苦になりません。

特に、日常的にiPhoneを片手で操作することが多い人には、薄型のモバイルバッテリーがおすすめです。

充電速度も大事!15W出力

MagSafeモバイルバッテリーを選ぶ際に見落としがちなのが、充電速度です。MagSafeワイヤレス充電は最大15Wの出力に対応していますが、モバイルバッテリーによっては、この最大出力に対応していない製品もあります。

ほとんどのMagSafe対応モバイルバッテリーは7.5W出力です。7.5Wでも十分な速度で充電できますが、より速く充電したい場合は、15W出力に対応した製品を選びましょう。

ただし、15W充電は、iPhoneのモデルやバッテリーの残量、充電環境によって速度が変わる場合があります。また、モバイルバッテリー自体の充電速度も重要です。モバイルバッテリーを素早く充電できる、USB PD(Power Delivery)に対応した製品を選ぶと、より効率的に使えます。


MagSafe モバイルバッテリー おすすめはコレ!

ここからは、実際に私が使って良かった、またはスペック的に非常におすすめできるMagSafe対応モバイルバッテリーを厳選してご紹介します。

薄型でおすすめなのは?

まずは、とにかく薄くて、iPhoneに貼り付けても邪魔にならない製品を探している人におすすめの製品です。

Anker 321 MagGo Battery (PowerCore 5K)

Ankerの定番モデル。容量は5,000mAhと控えめですが、その分、薄くて軽量なのが魅力です。iPhone 15 Proを1回フル充電するには十分な容量で、日常使いには最適。MagSafe対応のワイヤレス充電は最大7.5W。USB-Cポートを使えば、有線で最大12Wの充電も可能です。価格も手頃なので、MagSafeモバイルバッテリーの入門機としてもおすすめです。

Belkin BoostCharge Magnetic Portable Wireless Charger 5K

Belkinの製品は、Apple Storeでも取り扱われるほど、Apple製品との相性が良いことで知られています。このモデルも、薄型でコンパクトなデザインが特徴。容量は5,000mAhで、iPhoneを1回フル充電するのに十分です。MagSafe対応のワイヤレス充電は最大7.5W。Belkinならではの、洗練されたデザインも魅力です。

10000mAhで更に薄型

「5,000mAhじゃ物足りないけど、分厚いのはイヤ!」

そんな欲張りなあなたには、10,000mAhクラスの薄型モデルがおすすめです。

Anker MagGo Power Bank (10K)

Google スプレッドシートにエクスポート

Ankerの人気モデル。10,000mAhという大容量ながら、驚くほど薄いのが特徴です。MagSafe対応のワイヤレス充電は最大7.5W。さらに、USB-Cポートを使えば、有線で最大20Wの急速充電が可能です。iPhoneだけでなく、iPadやMacBook Airなど、他のデバイスも充電できるので、これ一つで外出時の充電は安心です。

折りたたみ式のスタンドが付いており、動画視聴やビデオ通話にも便利です。

CIO SMARTCOBY CharGee

日本のガジェットメーカー、CIOの製品です。こちらも10,000mAhの大容量ながら、非常にコンパクトなデザインが特徴。ワイヤレス充電は最大15Wに対応しており、高速充電を求める人には最適です。有線では最大30Wの出力に対応しているので、iPadなどにも急速充電が可能です。

MagSafe対応モバイルバッテリー ランキング!

ここからは、総合的な観点からおすすめのMagSafe対応モバイルバッテリーをランキング形式でご紹介します。

第1位:Anker MagGo Power Bank (10K)

やはり、総合力でAnkerのMagGo Power Bank (10K)が最強です。10,000mAhという安心の容量、薄型・軽量なデザイン、そして有線での急速充電対応。さらにスタンド機能も付いているので、これ一つで何でもこなせます。

第2位:ESR MagSafe モバイルバッテリー

ESRは、MagSafe対応のアクセサリーを数多く販売しているメーカーです。このモバイルバッテリーは、10,000mAhの大容量でありながら、非常に安価なのが魅力です。コストパフォーマンスを重視するなら、間違いなくこの製品がおすすめです。

第3位:Anker PowerCore Magnetic 5K Wireless Power Bank

Ankerの5,000mAhモデルです。日常使いに最適なサイズ感と、Ankerの信頼性が魅力。薄型・軽量なので、常にiPhoneに貼り付けておきたい人におすすめです。


MagSafe対応のモバイルバッテリー おすすめの総括

MagSafe対応のモバイルバッテリーは、あなたのiPhoneライフを劇的に快適にしてくれる、まさに「神ガジェット」です。

選び方のポイントは以下の通りです。

  • 容量:iPhoneを1回フル充電できれば十分なら5,000mAh、しっかり充電したいなら10,000mAh
  • サイズ・重さ:iPhoneに貼り付けたまま使うので、薄型・軽量なものが◎
  • 充電速度:高速充電を求めるなら、15W出力に対応した製品をチェック

個人的には、10,000mAhの容量で、薄型・軽量な製品が、容量と携帯性のバランスが取れており、最も使い勝手が良いと感じています。

AnkerやBelkinといった信頼できるメーカーの製品を選べば、失敗することはまずないでしょう。

この記事を参考に、あなたにぴったりのMagSafe対応モバイルバッテリーを見つけて、より快適なiPhoneライフを送ってください!

こちらの記事もおすすめ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次