外出先でのスマートフォンのバッテリー切れは、もはや死活問題。そんな時に欠かせないのがモバイルバッテリーですが、「ケーブルが絡まって邪魔!」「ケーブルを忘れて充電できない!」なんて経験はありませんか?
そんな悩みを一挙に解決してくれるのが、今回ご紹介する**「直挿しモバイルバッテリー」**です。
コンセントに直接挿すように、スマートフォンに直接挿して使えるこのタイプは、ケーブル不要で驚くほどスマート。ポケットや小さなバッグにもスッキリ収まり、充電中の操作も邪魔になりません。
この記事では、プロのガジェットブロガーである私が、2025年最新のおすすめ直挿しモバイルバッテリーを厳選してご紹介します。選び方のポイントから、気になるデメリットと対策まで徹底解説。あなたのスマートフォンライフをより快適にする、最適な一台がきっと見つかります。
モバイルバッテリー直挿しの選び方と知っておくべき注意点

手軽で便利な直挿しモバイルバッテリーですが、購入前に知っておきたいポイントがいくつかあります。ここでは、自分に合った製品を選ぶための基準と、購入後に後悔しないための注意点を詳しく解説します。
モバイルバッテリー直挿しのデメリットと賢い対策
まずは、直挿しタイプの弱点ともいえるデメリットと、その対策をしっかり理解しておきましょう。
コネクタが「折れる」可能性と対策
直挿しタイプで最も心配されるのが、コネクタ部分の破損です。「スマホに挿したまま落としてしまった」「バッグの中で無理な力がかかって折れてしまった」という声も少なくありません。
- 扱いを丁寧にする 当たり前ですが、最も重要な対策です。充電しながらスマホを操作する際は、コネクタ部分に負荷がかからないように優しく持ちましょう。ズボンのポケットに入れて歩くなど、負荷がかかりやすい状況は避けるのが賢明です。
- 対策2:スマホケースとの相性を確認する 使用しているスマホケース、特に厚みのある耐衝撃ケースの場合、コネクタが奥までしっかり挿さらないことがあります。無理に挿し込もうとすると、コネクタやスマホ本体の充電ポートを傷つける原因になります。購入前に、コネクタ部分の長さや形状が自分のケースに干渉しないか確認しましょう。製品によっては「ケースをつけたまま充電可能」と明記されているものもあります。
- 対策3:コネクタが折りたためるタイプを選ぶ 一部の製品には、コネクタ部分を本体に収納できるタイプや、L字型になっているタイプもあります。持ち運び時の破損リスクを大幅に軽減できるため、アクティブに持ち歩く方におすすめです.
容量とサイズのトレードオフ
直挿しモバイルバッテリーは、コンパクトさが魅力である一方、大容量モデルが少ない傾向にあります。一般的なケーブルタイプのモバイルバッテリーが20000mAh以上の大容量モデルを豊富にラインナップしているのに対し、直挿しタイプは5000mAh~10000mAhが主流です。
- 5000mAhクラス:スマホを約1回フル充電できる容量。日常使いや、いざという時のための備えとして最適。非常にコンパクトで軽量なモデルが多いのが特徴です。
- 10000mAhクラス:スマホを約2回フル充電できる容量。旅行や出張、長時間の外出でも安心。5000mAhクラスよりは大きく重くなりますが、安心感を重視するならこちらがおすすめです。
自分の使い方に合わせて、最適な容量とサイズのバランスを見極めることが重要です。
その他の注意点
- ポートの数:ほとんどのモデルは出力ポートが1つ(直挿しコネクタのみ)です。複数のデバイスを同時に充電したい場合は、USBポートが別途搭載されているモデルを選びましょう。
- パススルー充電:パススルー充電とは、モバイルバッテリー本体を充電しながら、同時にスマートフォンも充電できる機能です。対応していないモデルも多いため、就寝時にまとめて充電したい場合などは、対応可否を確認しておきましょう。
iPhoneユーザー必見!Lightning対応直挿しモバイルバッテリーの選び方
iPhoneユーザーが直挿しモバイルバッテリーを選ぶ際には、特に注意したいポイントがあります。
「MFi認証」は信頼の証
Apple製品向けのアクセサリーを選ぶ上で最も重要なのが**「MFi認証(Made for iPhone/iPad/iPod)」**です。これは、Appleが定める性能基準を満たしていることを示す証。
MFi認証のない安価な製品は、iOSのアップデートで使えなくなったり、iPhone本体にダメージを与えたりする危険性があります。大切なiPhoneを長く安心して使うためにも、必ずMFi認証を取得した製品を選びましょう。
iPhoneにおすすめの直挿しバッテリーの特徴
- コンパクトさ:iPhoneのデザイン性を損なわない、小型で軽量なモデルが人気です。
- カラーバリエーション:iPhone本体のカラーに合わせて選べる、豊富なカラー展開も魅力の一つです。
- パススルー充電対応:iPhoneとモバイルバッテリーを重ねて、ケーブル1本で両方充電できると非常に便利です。
Androidや最新iPadユーザーに!USB Type-C対応モデルの選び方
現在、Androidスマートフォンや最新のiPad、その他多くのガジェットで採用されているのがUSB Type-C(USB-C)端子です。
「USB-PD」対応で急速充電を
USB Type-C対応モデルを選ぶなら、**「USB Power Delivery(USB-PD)」**に対応しているかを確認しましょう。USB-PDは、従来のUSB充電よりもはるかに大きな電力を送ることができる規格で、対応するスマートフォンを驚くほど速く充電できます。
Type-Cモデルの利便性
- 汎用性の高さ:スマートフォンだけでなく、タブレット、ワイヤレスイヤホン、携帯ゲーム機など、多くのデバイスを同じモバイルバッテリーで充電できます。
- 入出力対応:Type-Cポートは入力(モバイルバッテリー本体の充電)と出力(デバイスへの充電)の両方に対応しているモデルがほとんどで、利便性が高いのが特徴です。
容量で選ぶ!5000mAhと10000mAh、あなたに合うのはどっち?
前述の通り、直挿しモバイルバッテリーの容量は主に5000mAhと10000mAhに分かれます。どちらが自分に合っているか、利用シーン別に考えてみましょう。
| 容量 | フル充電回数(目安) | サイズ・重量 | おすすめの利用シーン |
| 5000mAh | 約0.8回~1.5回 | 小型・軽量 | 通勤・通学、数時間の外出、荷物を減らしたい時 |
| 10000mAh | 約1.5回~2.5回 | やや大きい・重い | 旅行・出張、長時間のイベント、複数のデバイスを充電する可能性 |
ポイント: 最新のスマートフォンはバッテリー容量が大きくなる傾向にあるため、5000mAhではフル充電できない場合もあります。自分のスマートフォンのバッテリー容量を確認し、何回充電したいかを基準に選ぶと失敗がありません。
【2025年最新】おすすめの直挿しモバイルバッテリー15選

ここからは、数ある製品の中から厳選した、おすすめの直挿しモバイルバッテリーを具体的にご紹介します。信頼の定番ブランドから、コスパに優れたモデルまで幅広くピックアップしました。
【Anker】絶対的な信頼感!定番人気のアンカー製品
モバイルバッテリーの代名詞ともいえるAnker。高い品質と安全性、最新技術を搭載した製品で、多くのユーザーから支持されています。
Anker Nano Power Bank (12W, Built-in Lightning Connector)
iPhoneユーザーに絶大な人気を誇るモデルです。MFi認証取得済みで安心して使え、口紅のようなコンパクトなデザインと豊富なカラーバリエーションが魅力。折りたたみ式のLightningコネクタで持ち運びもスマートです。
| スペック | 詳細 |
| 容量 | 5000mAh |
| 端子 | Lightning (出力), USB-C (入力) |
| MFi認証 | あり |
| 出力 | 最大12W |
| サイズ | 約 77 × 37 × 25 mm |
| 重量 | 約100g |
| 特徴 | 折りたたみ式コネクタ、豊富なカラー |
| 公式サイト | Anker Japan 公式サイト |
Anker Nano Power Bank (22.5W, Built-in USB-C Connector)
USB Type-C版のNano Power Bank。最大22.5Wの急速充電に対応し、Androidスマートフォンなどを素早く充電できます。こちらも折りたたみ式のコネクタで携帯性に優れています。
| スペック | 詳細 |
| 容量 | 5000mAh |
| 端子 | USB-C (入出力) |
| 急速充電 | 対応 (最大22.5W) |
| サイズ | 約 77 × 37 × 25 mm |
| 重量 | 約100g |
| 特徴 | 折りたたみ式コネクタ、急速充電 |
| 公式サイト | Anker Japan 公式サイト |
Anker Nano Power Bank (30W, Built-in USB-C Cable)
厳密には直挿しではありませんが、ケーブルが一体となった非常に便利なモデル。10000mAhの大容量と最大30Wの高出力で、MacBook AirなどのノートPCにも充電可能です。USB-Cポートも備え、2台同時充電もできます。
| スペック | 詳細 |
| 容量 | 10000mAh |
| 端子 | USB-Cケーブル (出力), USB-Cポート (入出力), USB-Aポート(出力) |
| 急速充電 | 対応 (最大30W) |
| サイズ | 約 104 × 52 × 26 mm |
| 重量 | 約215g |
| 特徴 | ケーブル一体型、大容量、高出力、2台同時充電 |
| 公式サイト | Anker Japan 公式サイト |
【エレコム】安心の国内メーカー!大容量モデルも充実
日本のPC周辺機器メーカーとしておなじみのエレコム。品質と安全性を重視した製品設計で、特に大容量モデルに定評があります。
エレコム DE-C38-10000シリーズ
10000mAhの大容量を誇る直挿しモバイルバッテリーです。USB-CコネクタとUSB-Aポートを備え、2台同時充電が可能。合計最大20Wの出力に対応し、スマートフォンを効率よく充電できます。スタンド機能付きで、動画視聴などにも便利です。
| スペック | 詳細 |
| 容量 | 10000mAh |
| 端子 | USB-Cコネクタ (出力), USB-Aポート (出力), USB-Cポート (入力) |
| 急速充電 | 対応 (合計最大20W) |
| サイズ | 約 79 × 36 × 109 mm |
| 重量 | 約260g |
| 特徴 | 大容量、2台同時充電、スタンド機能 |
| 公式サイト | エレコム公式サイト |
【CIO】かゆいところに手が届く!多機能・高性能モデル
クラウドファンディング発のガジェットブランドCIO。ユーザーの声を反映した、ユニークで高機能な製品を次々と生み出しています。
CIO SMARTCOBY Pro PLUG
モバイルバッテリーとAC充電器が一体となった「2-in-1」モデル。コンセントに直接挿して本体とスマホを同時に充電でき、外出時はそのまま10000mAhのモバイルバッテリーとして持ち出せます。まさに究極の荷物削減アイテムです。
| スペック | 詳細 |
| 容量 | 10000mAh |
| 端子 | USB-Cポート (入出力), USB-Aポート (出力) |
| 急速充電 | 対応 (最大30W) |
| 機能 | ACプラグ内蔵、パススルー充電対応 |
| サイズ | 約 82 × 82 × 39 mm |
| 重量 | 約265g |
| 特徴 | 充電器一体型、大容量、高出力 |
| 公式サイト | CIO公式サイト |
その他のおすすめ直挿しモバイルバッテリー
Anker、エレコム、CIO以外にも、魅力的な製品はたくさんあります。特徴的なモデルをいくつかご紹介します。
iWALK モバイルバッテリー 4500mAh
とにかく小型・軽量を求めるならiWALKがおすすめ。4500mAhと容量は控えめですが、約75gという驚異的な軽さが魅力です。コネクタカバーも付いており、持ち運び時の保護も万全。MFi認証のLightningモデルとUSB-Cモデルがあります。
| スペック | 詳細 |
| 容量 | 4500mAh |
| 端子 | Lightning / USB-C (モデルによる) |
| MFi認証 | あり (Lightningモデル) |
| サイズ | 約 77 x 47 x 26 mm |
| 重量 | 約75g |
| 特徴 | 超軽量・コンパクト、コネクタカバー付き |
MOTTERU もってる モバイルバッテリー 5000mAh
<img src=”https://www.google.com/search?q=https://m.media-amazon.com/images/I/51wG67u-9mL.AC_SL1500.jpg” alt=”MOTTERU もってる モバイルバッテリー 5000mAh” width=”300″>
安心の国内メーカーで、可愛らしいデザインとカラーが人気のMOTTERU。コンパクトながらパススルー充電に対応しており、使い勝手も抜群です。MFi認証のLightningモデルとUSB-Cモデルがあり、2年間の長期保証も付いています。
| スペック | 詳細 |
| 容量 | 5000mAh |
| 端子 | Lightning / USB-C (モデルによる) |
| MFi認証 | あり (Lightningモデル) |
| 機能 | パススルー充電対応 |
| 保証 | 2年間 |
| 特徴 | おしゃれなデザイン、パススルー対応、長期保証 |
| 公式サイト | MOTTERU公式サイト |
Eukey モバイルバッテリー
5000mAhクラスで急速充電を求めるなら、Eukeyのモデルも選択肢に入ります。USB-Cモデルは最大20WのPD充電に対応。LEDディスプレイでバッテリー残量がパーセント表示されるのも、地味ながら便利なポイントです。
| スペック | 詳細 |
| 容量 | 5000mAh |
| 端子 | USB-C |
| 急速充電 | 対応 (最大20W) |
| 機能 | LED残量表示 |
| 特徴 | 急速充電対応、残量デジタル表示 |
まとめ:あなたの使い方に最適な直挿しモバイルバッテリーを見つけよう
ケーブルの煩わしさから解放され、スマートフォンライフをよりスマートにしてくれる直挿しモバイルバッテリー。最後に、この記事のポイントをおさらいしましょう。
- メリット: ケーブル不要でコンパクト、持ち運びや充電中の操作が快適。
- デメリット: コネクタが折れるリスク、容量の選択肢が少なめ。対策として、丁寧な扱いやケースとの相性確認が重要。
- 選び方のポイント:
- iPhoneユーザー: 必ず「MFi認証」のあるLightningモデルを選ぶ。
- Androidユーザー: 「USB-PD」対応のUSB-Cモデルで急速充電の恩恵を。
- 容量: 日常使いなら5000mAh、旅行や安心感を求めるなら10000mAhがおすすめ。
- 付加機能: パススルー充電、スタンド機能、ACプラグ一体型など、自分の使い方に合う機能で選ぶ。
今回ご紹介した製品は、どれも人気と実力を兼ね備えたモデルばかりです。あなたのスマートフォンの機種、主な利用シーン、デザインの好みなどを考慮して、最高のパートナーとなる一台を見つけてください。ケーブルレスの快適な充電ライフは、もうすぐそこです。
こちらの記事もおすすめ!

コメント