外出先でスマートフォンの充電が残りわずかになり、ヒヤッとした経験はありませんか?今や生活に欠かせないスマートフォンやタブレット。その相棒とも言えるのが「モバイルバッテリー」です。
「エディオンでモバイルバッテリーを買いたいけど、種類が多すぎてどれを選べばいいかわからない…」 「安くてコスパの良いモデルは?iPhoneに最適なのはどれ?」 「古いモバイルバッテリーって、どうやって処分すればいいの?」
この記事では、そんなあなたの悩みをすべて解決します!
家電量販店大手のエディオンで手に入るおすすめのモバイルバッテリーを、利用シーンや特徴別に厳選してご紹介。さらに、失敗しない選び方のポイントから、意外と知らない古いモバイルバッテリーの回収方法まで、プロのガジェットブロガーが徹底的に解説します。
この記事を読めば、あなたにぴったりの一台が必ず見つかります。さあ、一緒に最適なモバイルバッテリーを探しに行きましょう!
エディオンで探す!あなたにぴったりのモバイルバッテリーおすすめモデル

エディオンには、有名ブランドの最新モデルから、お求めやすい価格のオリジナル商品まで、多種多様なモバイルバッテリーが揃っています。ここでは「安さ」「iPhoneとの相性」「利便性」「もしもの備え」という4つの視点から、おすすめのモデルを厳選してご紹介します。
安さで選ぶ!エディオンの高コスパモバイルバッテリー3選
「とにかく安くて、普段使いに十分なものが欲しい!」という方のために、エディオンで手に入るコストパフォーマンスに優れたモデルを3つピックアップしました。安くても安全性や基本的な性能はしっかり押さえた、賢い選択肢です。
1. e angle select 10000mAh モバイルバッテリー
エディオンのプライベートブランド「e angle select」のモバイルバッテリーは、何と言ってもその価格が魅力です。10000mAhという、スマートフォンを約2回フル充電できる十分な容量を備えながら、非常にリーズナブルな価格で手に入ります。
USB-AポートとUSB-Cポートを搭載しており、2台同時充電も可能。シンプルなデザインと基本的な性能をしっかり満たした、まさに「これで十分」と言える一台です。初めてモバイルバッテリーを購入する方や、予備としてもう一台欲しい方におすすめです。
| スペック | 詳細 |
| 容量 | 10000mAh |
| ポート | USB-A x1, USB-C x1 |
| 特徴 | 高コストパフォーマンス、2台同時充電可能 |
| こんな人におすすめ | とにかく安く抑えたい方、初めて購入する方 |
2. Anker PowerCore 10000
モバイルバッテリーの代名詞ともいえるAnker。その中でも「PowerCore 10000」は、長年にわたり絶大な人気を誇る定番モデルです。クレジットカードとほぼ同じコンパクトなサイズ感ながら、10000mAhの大容量を実現しています。
Anker独自の急速充電技術「PowerIQ」と「VoltageBoost」により、接続された機器を最適な速度で充電します。価格も手頃で、品質と価格のバランスが非常に良いモデル。「安さは重要だけど、信頼できるブランドが良い」という方に最適な選択肢です。
| スペック | 詳細 |
| 容量 | 10000mAh |
| ポート | USB-A x1 |
| 特徴 | コンパクトサイズ、Anker独自の急速充電技術、高い信頼性 |
| こんな人におすすめ | コンパクトさと信頼性を両立させたい方 |
3. cheero Power Plus 5 10000mAh with Power Delivery 18W
「かわいいデザインと確かな性能」で人気のcheero。このモデルは、手頃な価格帯でありながらUSB Power Delivery(PD)に対応しているのが大きな特徴です。PD対応のUSB-Cポートからは最大18Wの出力が可能で、対応するスマートフォンを高速で充電できます。
もちろん、従来のUSB-Aポートも搭載しているので、様々なデバイスに対応可能。安全性を重視した日本製セルを使用している点も安心材料です。品質と急速充電性能を求めるなら、ぜひチェックしたい一台です。
| スペック | 詳細 |
| 容量 | 10000mAh |
| ポート | USB-A x1, USB-C x1 |
| 特徴 | PD18W急速充電対応、日本製セル採用、豊富なカラーバリエーション |
| こんな人におすすめ | 急速充電にこだわりたい方、デザイン性を重視する方 |
iPhoneユーザー必見!エディオンで買えるおすすめモデル3選
iPhoneユーザーにとって、モバイルバッテリーは必需品。ここでは、Lightningケーブル一体型や、ケーブル不要で充電できるMagSafe対応モデルなど、iPhoneとの親和性が高いおすすめ製品をご紹介します。
1. Belkin BOOST↑CHARGE Magnetic Wireless Battery 5000
MagSafe対応のiPhone(iPhone 12シリーズ以降)をお使いなら、Belkinのこのモデルが最適です。iPhoneの背面に磁力でピタッとくっつき、ケーブルレスで充電を開始できます。
5000mAhの容量は、iPhoneを約1回弱充電できるサイズ感。動画を見ながら、あるいは通話しながらでも充電できる手軽さは、一度使うと手放せなくなります。スタンド機能付きのモデルもあり、外出先での動画視聴にも便利です。ケーブルの抜き差しから解放されたい、スマートな充電環境を求める方におすすめです。
| スペック | 詳細 |
| 容量 | 5000mAh |
| 充電方式 | MagSafe対応ワイヤレス充電 |
| 特徴 | ケーブル不要、iPhone背面に磁力で固定、スリムなデザイン |
| こんな人におすすめ | MagSafe対応iPhoneユーザー、ケーブルを持ち歩きたくない方 |
2. Anker 622 Magnetic Battery (MagGo)
こちらもMagSafe対応の人気モデル。Ankerの「MagGo」シリーズは、強力なマグネットでしっかりとiPhoneに固定されます。Belkin同様5000mAhの容量で、コンパクトながら十分な充電量を確保。
この製品の最大の特徴は、折りたたみ式のスタンドが内蔵されていること。縦置き・横置きの両方に対応しており、外出先で通知を確認したり、動画を楽しんだりする際に非常に便利です。機能性と携帯性を高いレベルで両立させた一台です。
| スペック | 詳細 |
| 容量 | 5000mAh |
| 充電方式 | MagSafe対応ワイヤレス充電 |
| 特徴 | 強力マグネット、折りたたみ式スタンド内蔵(縦・横対応) |
| こんな人におすすめ | MagSafe対応iPhoneユーザー、充電中にスマホを操作したい方 |
3. オウルテック Lightningケーブル一体型モバイルバッテリー
「充電ケーブルを忘れて、モバイルバッテリーがただの重りになってしまった…」という経験はありませんか?そんな”うっかり”を防いでくれるのが、Lightningケーブル一体型のモデルです。
オウルテックのこのタイプは、バッテリー本体にLightningケーブルが収納されており、必要な時にサッと取り出してiPhoneを充電できます。別途ケーブルを持ち歩く必要がないため、荷物を少しでも減らしたい方にぴったり。USB-Aポートも搭載しているので、他のデバイスの充電も可能です。
| スペック | 詳細 |
| 容量 | 5000mAh / 10000mAh など |
| ポート | Lightningケーブル内蔵, USB-A x1 |
| 特徴 | Lightningケーブル一体型で荷物が減る、MFi認証取得で安心 |
| こんな人におすすめ | ケーブルを忘れがちな方、荷物をコンパクトにまとめたい方 |
荷物を減らす一台二役!コンセント一体型モバイルバッテリー2選
旅行や出張の際、モバイルバッテリーと充電器の両方を持っていくのはかさばりますよね。そんな悩みを解決するのが、ACアダプターとモバイルバッテリーが一体になった「コンセント一体型」モデルです。
1. Anker 511 Power Bank (PowerCore Fusion 5000)
コンセント一体型モデルのパイオニア的存在であるAnkerのPowerCore Fusionシリーズ。この「511 Power Bank」は、リップスティックのようなコンパクトな形状が特徴です。
普段はUSB充電器としてコンセントに挿しておき、スマートフォンを充電。外出時にはそのままコンセントから抜けば、5000mAhのモバイルバッテリーとして持ち出せます。バッテリー本体の充電もコンセントに直接挿すだけなので、別途充電ケーブルは不要。ミニマリストや旅行好きにはたまらない逸品です。
| スペック | 詳細 |
| 容量 | 5000mAh |
| ポート | USB-C x1 |
| 特徴 | 充電器とバッテリーの一体型、コンパクトデザイン、PD20W対応 |
| こんな人におすすめ | 旅行や出張が多い方、荷物を最小限にしたい方 |
2. Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W)
こちらはさらに高機能なモデル。USB-Cポート2つとUSB-Aポート1つを搭載し、充電器として使用する際は最大65Wの高出力が可能です。これにより、MacBook AirなどのノートPCも充電できます。
モバイルバッテリーとしての容量は10000mAhと大容量。スマートフォンなら約2回、ノートPCもある程度の時間駆動させることができます。複数のデバイスを持ち歩くビジネスパーソンやクリエイターにとって、これ一台あれば充電周りの不安が解消される、非常に頼もしい存在です。
| スペック | 詳細 |
| 容量 | 10000mAh |
| ポート | USB-C x2, USB-A x1 |
| 特徴 | 最大65W出力でノートPCも充電可能、3台同時充電、大容量 |
| こんな人におすすめ | 複数のデバイス(PC含む)を持ち歩く方、高出力を求める方 |
もしもの備えに!ソーラー充電対応&大容量モデル3選
近年、防災意識の高まりから、災害時にも役立つモバイルバッテリーが注目されています。ここでは、太陽光で充電できるソーラーパネル付きモデルや、数日間の停電にも耐えうる超大容量モデルをご紹介します。
1. Anker 537 Power Bank (PowerCore 24000, 65W)
24000mAhという圧倒的な大容量を誇るモデル。iPhone 14なら約5回、MacBook Airも1回以上フル充電が可能です。最大65Wの出力に対応しており、ノートPCへの給電もスムーズ。
これだけの容量があれば、数日間の旅行やキャンプ、万が一の停電時でも安心です。家族分のスマートフォンをまとめて充電することもできます。ただし、大容量な分、サイズや重量は大きくなるため、携帯性よりも容量を最優先したい方向けのモデルと言えるでしょう。
| スペック | 詳細 |
| 容量 | 24000mAh |
| ポート | USB-C x2, USB-A x1 |
| 特徴 | 超大容量、最大65W出力でノートPCも充電、3台同時充電 |
| こんな人におすすめ | 防災用に備えたい方、キャンプなどアウトドアで使う方 |
2. エレコム DE-SOL01シリーズ
エレコムが手掛けるソーラー充電対応のモバイルバッテリー。本体に搭載されたソーラーパネルで、太陽光さえあればバッテリー本体を充電できます。コンセントが使えない災害時や、登山のなどのアウトドアシーンで真価を発揮します。
注意点として、ソーラー充電は天候に左右されやすく、満充電までにはかなりの時間を要します。あくまでも緊急用の補助的な充電方法と考え、普段はUSB経由で充電しておくのが基本です。防水・防塵・耐衝撃設計のモデルが多く、タフな環境でも安心して使えます。
| スペック | 詳細 |
| 容量 | 8000mAh / 16000mAh など |
| ポート | USB-A x2, USB-C x1など |
| 特徴 | ソーラー充電機能、防水・防塵・耐衝撃性能、LEDライト付き |
| こんな人におすすめ | 災害への備えを万全にしたい方、登山やキャンプが趣味の方 |
3. Anker PowerCore Solar 20000
Ankerのソーラー充電対応モデルです。20000mAhの大容量で、ソーラーパネルも搭載。防塵・防水性能(IP65準拠)を備えており、アウトドアでの利用に最適です。
さらに、フラッシュライトも内蔵しているため、夜間や停電時に懐中電灯としても役立ちます。普段使いからレジャー、そして防災まで、幅広いシーンで活躍するオールラウンドな一台です。
| スペック | 詳細 |
| 容量 | 20000mAh |
| ポート | USB-A x2, USB-C x1 |
| 特徴 | 大容量、ソーラー充電、IP65準拠の防塵防水性能、フラッシュライト搭載 |
| こんな人におすすめ | アウトドアと防災の両方で使えるモデルが欲しい方 |
購入前にチェック!エディオンでのモバイルバッテリー選びとQ&A

おすすめモデルを見てきましたが、いざ店舗に行くと「結局どれがいいの?」と迷ってしまうかもしれません。ここでは、購入前に知っておきたい選び方の基礎知識や、よくある質問にお答えします。
モバイルバッテリーはどこにある?エディオンの売り場を解説
エディオンの店舗でモバイルバッテリーを探す場合、主に以下のコーナーに陳列されています。
- スマートフォン・携帯電話アクセサリーコーナー: 最も品揃えが豊富なのがこのエリアです。iPhoneケースや充電ケーブルなどと同じ場所にあります。
- PC周辺機器・サプライコーナー: パソコン関連の製品と一緒に置かれていることもあります。
- 電池・管球コーナー: 乾電池や電球などと同じコーナーに、一部のモデルが置かれている場合があります。
店舗の規模やレイアウトによって異なりますが、まずはスマートフォンアクセサリーコーナーを目指すのが良いでしょう。もし見つからない場合は、店員さんに「モバイルバッテリーはどこですか?」と尋ねてみてください。
また、エディオンの公式通販サイト「エディオンネットショップ」も便利です。店舗よりも多くの種類から選べ、在庫の確認も簡単。レビューを参考にしながらじっくり比較検討できるのもオンラインならではのメリットです。
失敗しない!モバイルバッテリーの選び方【容量・ポート・安全性】
自分にぴったりの一台を見つけるために、最低限押さえておきたい3つのポイントを解説します。
1. 容量(mAh):スマホを何回充電したい?
モバイルバッテリーの性能を表す最も基本的な単位が「mAh(ミリアンペアアワー)」です。この数値が大きいほど、たくさんの電気を蓄えられます。
- ~5,000mAh(軽量・コンパクトモデル)
- 充電回数の目安: スマートフォンを約1回
- おすすめな人: 荷物をとにかく軽くしたい、緊急用として持っておきたい人。
- 10,000mAh(定番・バランスモデル)
- 充電回数の目安: スマートフォンを約2~3回
- おすすめな人: 毎日使う、日帰りの外出や通勤通学がメインの人。迷ったらこの容量がおすすめ。
- 20,000mAh~(大容量・安心モデル)
- 充電回数の目安: スマートフォンを約4回以上、タブレットやノートPCも充電可能
- おすすめな人: 旅行や出張が多い、複数のデバイスを充電したい、防災用に備えたい人。
2. ポートの種類と急速充電:速さと便利さを決める
モバイルバッテリーには、充電する側(入力)と、デバイスへ給電する側(出力)のポートがあります。
- ポートの種類:
- USB-A: 従来からある長方形のポート。多くのケーブルに対応。
- USB-C: 近年主流の楕円形のポート。向きを気にせず挿せるのが特徴。高出力なモデルが多い。
- Lightning: iPhoneの充電に使われるApple独自の端子。
- 急速充電規格:
- Power Delivery (PD): USB-Cポートで利用できる急速充電規格。iPhoneやAndroid、ノートPCなど幅広いデバイスに対応。
- Quick Charge (QC): Androidスマートフォンの一部が対応している規格。
お使いのスマートフォンがPDに対応しているなら、モバイルバッテリーもPD対応のものを選ぶと充電時間を大幅に短縮できます。
3. 安全性:PSEマークは必須!
モバイルバッテリーは電気製品であり、安全性が何よりも重要です。日本国内で販売されるモバイルバッテリーは、電気用品安全法に基づき**「PSEマーク」**の表示が義務付けられています。
このマークは、国が定めた安全基準をクリアした製品であることの証です。エディオンのような信頼できる販売店で購入する製品には基本的に付いていますが、購入時には必ず本体やパッケージにひし形、または丸形のPSEマークがあることを確認しましょう。
古いモバイルバッテリーはどうする?エディオンの回収サービス
使わなくなったモバイルバッテリーや、膨張してしまって危険なバッテリー、どう処分すれば良いかご存知ですか?モバイルバッテリーに使用されているリチウムイオン電池は、一般のゴミとして捨てることは絶対にできません。 不適切な処分は火災の原因となり、大変危険です。
エディオンでは、小型家電リサイクル法に基づき、使用済みのモバイルバッテリーの回収サービスを実施しています。
- 回収方法: 多くのエディオン店舗の入口付近やレジカウンターの近くに「小型家電回収ボックス」が設置されています。そちらに投入するだけで回収してもらえます。
- 費用: 基本的に無料です。
- 対象: モバイルバッテリー本体。ケーブルなどの付属品は対象外です。
- 注意点: 膨張や破損が激しいものは、安全のため店員さんに直接相談しましょう。
また、JBRC(一般社団法人JBRC)に加盟しているメーカーの製品であれば、黄色い「リサイクル協力店」の回収ボックスに入れることもできます。エディオンの店舗にも設置されていることが多いので、探してみてください。
正しい方法で処分することで、環境保護と安全確保に繋がります。
まとめ:エディオンで最適なおすすめモバイルバッテリーを見つけよう
今回は、エディオンで購入できるおすすめのモバイルバッテリーを、選び方のポイントや古い製品の処分方法と合わせてご紹介しました。
最後に、この記事の要点をまとめます。
- 安さ重視なら: エディオンのPB「e angle」やAnkerの定番モデルが狙い目。
- iPhoneユーザーなら: MagSafe対応のワイヤレスモデルやLightning一体型が便利。
- 荷物を減らしたいなら: 充電器としても使えるコンセント一体型が最強。
- 防災やアウトドアには: ソーラー充電機能付きや20000mAh以上の大容量モデルを。
- 選び方の基本は: 「容量」「ポート」「安全性(PSEマーク)」の3点をチェック。
- 古いバッテリーは: ゴミに捨てず、エディオンの回収ボックスへ。
モバイルバッテリーは、今や私たちのデジタルライフを支える重要なガジェットです。あなたの使い方やライフスタイルにぴったりの一台があれば、外出先でのバッテリー切れの不安から解放され、より快適に、より安心してスマートフォンやタブレットを使いこなせるようになります。
ぜひこの記事を参考にして、エディオンの店頭やオンラインストアで、あなたにとって最高のパートナーとなるモバイルバッテリーを見つけてくださいね。
こちらの記事もおすすめ!
- ドンキ モバイルバッテリー おすすめ!情熱価格で賢く選ぶ高コスパモデル徹底解説
- モバイルバッテリー 日本製 おすすめ Androidユーザー必見!選び方のポイントと厳選モデル10選
- ケーズデンキのモバイルバッテリーおすすめ10選!選び方や売り場も解説
- iPhoneにおすすめなモバイルバッテリー10000mAh徹底比較!失敗しない選び方
- モバイルバッテリー充電器一体型おすすめ15選!失敗しない選び方も解説
- モバイルバッテリーのワット数、おすすめは?選び方から人気モデルまで徹底解説
- 【2025年最新】モバイルバッテリーLEDライトおすすめ12選!防災からアウトドアまで最強モデルを徹底解説
- 【2025年最新】アンカーのモバイルバッテリーおすすめ15選!選び方から人気モデルまで徹底解説

コメント